東山植物園 季節の花を見よう
東山動植物園 椿 園 夫婦のネット花図鑑
4月撮影 椿の種類83点
*撮影日で分類していますが、天候により花が咲く時期が変わります。
*お花畑・星ヶ丘門他、毎年花の内容が変わる場所が有ります。また、
昨年咲いていた花が、今年咲いていない場合も有ります。その際はご容赦ください。
![]() |
![]() |
![]() |
||
チョウジュラク(長寿楽) Camellia Chojuraku 肥後椿の名花 ツバキ科 撮影日:平成24年4月6日 撮影場所:椿園 |
タカサゴ(高砂) ツバキ科 撮影日:平成24年4月6日 撮影場所:椿園 |
クジャクツバキ(孔雀椿) ツバキ科 撮影日:平成24年4月6日 撮影場所:椿園 |
![]() |
![]() |
|
紺崙黒(こんろんこく) Camellia Konronkoku 宝珠咲き(ほうしゅざき)咲き 始めに黒紅色の宝珠が現れる。 ツバキ科 撮影日:平成25年4月5日 撮影場所:椿園 |
マトティアナ・ルブラ Camellia Mathotiana Rubra 1950年 日本に導入 ツバキ科 撮影日:平成25年4月5日 撮影場所:椿園 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
京小町(きょうこまち) Camellia kyo-komachi ツバキ科 撮影日:平成23年4月5日 撮影場所:椿園 |
京小町(きょうこまち) Camellia kyo-komachi ツバキ科 撮影日:平成23年4月5日 撮影場所:椿園 |
京牡丹 Camellia Kyo-botan ツバキ科 撮影日:平成25年4月5日 撮影場所:椿園 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
マドノツキ(窓の月) ツバキ科 撮影日:平成25年4月5日 撮影場所:椿園 |
ゲンジカラコ(源氏唐子) Camellia Genji-karako ツバキ科 撮影日:平成23年4月3日 撮影場所:椿園 |
シカイナミベニ(四海波紅) Camellia Shikainami-beni 四海波の紅色単色 ツバキ科 撮影日:平成23年4月3日 撮影場所:椿園 |
![]() |
![]() |
|
絞牡丹 Camellia Shibori-bota 八重咲き ツバキ科 撮影日:平成23年4月3日 撮影場所:椿園 |
アマガシタ(天ケ下) Camellia Amagashita 濃紅地に白斑が鮮明に入る。 古典品種 ツバキ科 撮影日:平成23年4月3日 撮影場所:椿園 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
アマガシタ(天ケ下) Camellia Amagashita 古典品種 ツバキ科 撮影日:平成23年4月3日 撮影場所:椿園 |
ホシグルマ(星車) Camellia Hoshiguruma 千重咲き 葉柄有毛で ユキツバキ系。 ツバキ科 撮影日:平成23年4月3日 撮影場所:椿園 |
寒陽袋 ツバキ科 撮影日:平成23年4月3日 撮影場所:椿園 |
![]() |
![]() |
|
オトメツバキ(乙女椿) Camellia Otome-tsubaki 千重咲き(せんえさき) ユキツバキ系の普及品種 ツバキ科 撮影日:平成23年4月2日 撮影場所:椿園 |
匂吹雪(においふぶき) Camellia Nioi-fubuki 肥後椿。梅芯の大輪で芳香がある。 ツバキ科 撮影日:平成23年4月2日 撮影場所:椿園 |